忍者ブログ
ヘドロの様なヲタク日記。 ただいまテイルズ オブ ヴェスペリア(ユーリ・ローウェル?)を絶賛応援中! BL、同人、サブカルネタ多し。 苦情は一切受け付けないぜベイベー!
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
雫@凛々の明星
性別:
非公開
職業:
炎の失業者
趣味:
ヲタク全般
自己紹介:
サブカルは結構なんでもござれ。

ギルティギア、テイルズ オブ ヴェスペリアをこよなく愛する流離いの●ンダムマイスター(自称)。
三半規管が弱いので絶対にコクピットには乗れないぞ!
ヽ(´∀`)ノ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
[10/04 sai]
[10/02 sai]
[10/02 sai]
[04/30 千早]
[04/26 千早]
最新TB
電撃文庫
コガネモチ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008年12月1日。
数年に一度の天体ショーだったらしい。
月の側に金星と木星が寄り添っている。

帰りの夜空はとても美しかった。
わあ、凄いー!

撮影は翌2日の夜空なので、1日程の近距離ではなかったが。

53477124.jpeg

54372e79.jpeg

しかしカメラって難しいな。
目眼ではあんなにハッキリクッキリ巨大に写っている月が、こんなに小さく写るんだもんなあ。
しかし望遠レンズを買ってまで写真とるつもりも(^^;;)






ここから腹黒。








それにしてもさ。
こういう時に良く思うのが。

電飾邪魔(^^;;)

星が見えないって。

ちょっとくらいなら綺麗だし良いけれど、何日も一晩中ビカビカと止めてくれ。
しかも住宅街で。
繁華街じゃないんだからさ。
とくに激しい点滅があって家中を覆い尽くす様な巨大電飾は、数日なら綺麗で済むが長期に渡ると強烈なものがあるのですが(;´Д`)
それも複数棟あったりすると、もう大変w

あれだな、矢張り点滅は注意を引くが不安定にもさせるのだろう。
それから光度。
もっと上品な明るさに落としてくれい。
('・ω・`) マブシイ
後、色数の多さもかな。

一流企業やホテルの電飾は眩しいけれどハデな点滅や無秩序な彩りでデザインしない。
だから明るいけれど長期に渡って見ていてイライラするなんて事が少ないからね。
大体そういう場所は住宅街じゃないし、綺麗に電飾をコーディネイトしている家は、少し暗めのLEDを使ってデザインしている。
ふとみると暗がりでキラキラ光っている。
そんなカンジでとても綺麗。

電飾はさ、家人が敷地内で楽しんでくれないかな。
それが門や塀からチラリと見えて「わあ、ここの家とても綺麗ね」ってくらいが丁度良いと思うんだけど。
激しい電飾は何というか、まるで香水を頭からぶっかけた様な。


星明かりが見えるという事は、とても素敵で贅沢な事なのね。
眩しいよう!!!
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
電飾
壱之瀬 URL
家の近所にも、クリスマスが近いせいか電飾ビッカビカの家が沢山増えてますよ(▼ω;)
お洒落な装飾なら見てる側も綺麗だと思えますが、余りにやり過ぎたりセンスが無いと安っぽいラブホみたいで悪趣味ですよね(苦笑


当然我が家の周辺では星明かりが殆ど見えません…折角大阪府内でも山の方に住んで居ると言うのにOTL
2008/12/05(Fri)10:25:01 編集
ラブホ
雫@凛々の明星
あります、あります(^^;)
何とも言えないスゴい電飾の家ι
いや、正しくそのマンマなデコレートの電飾が…<ラブホ

例えば12月だけ…とかなら良いんですけどね。
うちの家の辺りは大体11月頭からビカビカしてますが、今年なんて10月の中頃からビカビカし始めた家がありました。
通りかかる頃には未だ空が明るかったので電気は入っていないのですが。
なんて気の早い(´∀`;)

>大阪府内でも山の方
ふはは!
京都はどこもかしこも山ですぜ!

○| ̄|_
2008/12/05(Fri) 17:14
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする

Copyright 天狼星 暗黒日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Alice Blue / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]