忍者ブログ
ヘドロの様なヲタク日記。 ただいまテイルズ オブ ヴェスペリア(ユーリ・ローウェル?)を絶賛応援中! BL、同人、サブカルネタ多し。 苦情は一切受け付けないぜベイベー!
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
雫@凛々の明星
性別:
非公開
職業:
炎の失業者
趣味:
ヲタク全般
自己紹介:
サブカルは結構なんでもござれ。

ギルティギア、テイルズ オブ ヴェスペリアをこよなく愛する流離いの●ンダムマイスター(自称)。
三半規管が弱いので絶対にコクピットには乗れないぞ!
ヽ(´∀`)ノ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
[10/04 sai]
[10/02 sai]
[10/02 sai]
[04/30 千早]
[04/26 千早]
最新TB
電撃文庫
コガネモチ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

腹黒注意

1.
>若者が勉強もせずゲームばかりしたら、まともな勤めはできない。ネトゲ廃人が増えたら社会の損失でしょう

ヌシの様な阿呆の所為でまともなゲームファンが迷惑を被る。
どの口がいけしゃあしゃあと言うか。
己が将来を悲観しゲームを非難する前に、先ずその惰弱さを恥じるが良い。


2.
>「成長期の子がネット漬けになる。なぜ業界は子どもが24時間アクセスできるようにしているのか」と父親。
長男がパスワードを教えてくれず、この父親は制限をかけられずにいる。

今まで子供にどういう躾を施して来たのだ。
運営会社を非難する前に保護者としての己が所行を恥じるが良い。
保護者としての責任を全うしてから他者を責めよ!


3.
>「ゲームに抵抗の少ない世代の親に育てられた子がどうなるか、不安です」

ゲーム云々ではなく単に非常識な親に無秩序に育てられた子供への不安だろう?
ゲームだけの話か?
深夜に乳幼児をカラオケやライブハウス、ファミレスに連れ込んでいる親とゲームは、何か関連性があるのかね?
朝に夜にファミレスに入り浸る小中学生と親との関係にゲームが関与しているのかね?
彼らの行動は子を守り育て躾ける親としてどうなのだ。
何でもサブカルに責任を押し付けないでくれたまえ。


以下、ムカツク怒濤の転載。





<ネトゲ廃人>【1】バーチャルに生き、現実世界で生きられない人、増える

寝食も忘れてインターネットのゲームにのめりこみ、学校や職場に行けなくなる人たちが現れ始めた。現実で生きることを放棄した彼らは、「ネトゲ廃人」と呼ばれる。廃人がひしめくバーチャルな世界で、何が起きているのか。【山本紀子】

1カ月、風呂に入らなくても平気だった。大学には通わず、電話にも出ない。料金未納でガスも止められたが、不自由と思わなかった。狭いアパートで、ベッドとパソコンの前を移動するだけ。血行が悪くなり、冬は足や手の指にしもやけができて痛かった。

神奈川県の男子大学生(22)は、地方の国立大に入学した18歳の夏休みから、ネットゲーム「ファイナルファンタジー11」(FF11)に夢中になった。1人暮らしを始め、厳しい親の目がなくなったのがきっかけだった。1日4時間が10時間、20時間と伸び、外の世界には関心がなくなった。食パンをかじり牛乳を飲む日々で、52キロだった体重は46キロまで落ちた。

FF11は、魔物がはびこる中世の世界で、自ら主人公となって敵と戦うゲーム。ネット上で見知らぬ人とチームを組んで挑む。勝てば攻撃力や防御力が増してレベルが上がり、さらに強い相手と対戦できる。

敵はいつ画面に現れるのかわからない。「仲間どうしで交代で眠って、出現を待った。勝てば達成感があった」。何度打ち負かしても、さらにハイレベルの魔物が現れる。ネットゲームの世界に終わりはない。廃人同様の生活を送るようになって3年たったある日、疲れ果て、宝探しと戦闘に明け暮れる日常が楽しく思えなくなり、ログインをやめた。以来、FF11の画面を開いたことはない。

「ゲームにはまった本当の原因は自己嫌悪。第1志望の大学に挑戦しなかった自分が嫌だった。ゲームをしてれば何もかも忘れられた」。今春、実家近くの別の大学に通い始めたが、卒業後が不安だという。「膨大な時間を損した。若者が勉強もせずゲームばかりしたら、まともな勤めはできない。ネトゲ廃人が増えたら社会の損失でしょう」


<ネトゲ廃人>【2】目立つ不登校 禁止すると暴力

オンライン上で複数の人が同時にゲームに参加するネットゲーム。気のあう仲間とチャット(会話)したり冒険に繰り出したり、自分でストーリーを進行する楽しさがある。日本では02年ごろから流行し始めた。月の基本料金は千数百円程度で、無料で提供されるゲームもある。

中学時代に1日10時間ネットゲームをしていた浪人生(18)は言う。「年代の違う人といろんな話ができて疑似家族のようになった。会うことはないのでわずらわしさはなく、腹を割って話せる」

一方、架空の世界に魂を奪われ不登校となるケースは数年前から目立ち始め、深刻化している。

「ネットゲームをやめるよう説得すると子どもから暴力をふるわれている、という相談が半年前から目立ち始めた」。不登校やひきこもりの相談に乗るNPO法人「教育研究所」(横浜市)の牟田武生理事長は話す。

「リモコンをテレビに投げつけ、食卓をひっくり返し、手にかみつき、首を絞められることも。殺されるのではないかと思うくらいです」。中3長男のゲーム依存に悩む母親はうつむいた。

長男は昨秋からネットゲーム「メープルストーリー」のとりこになり、不登校となった。成績のよい息子に期待していた両親は焦った。今年4月、ゲームの運営会社「ネクソン」に頼み込みログインできないようにしたが、ひどい暴力をふるわれ、警察を呼んだ。半狂乱の長男は2階の窓から身を乗り出し「ゲームできないなら死ぬ」と叫んだ。根負けして会社に再懇願、ゲーム環境を復活した。

長男は日に15時間、パソコンの画面に向かう。やんちゃで表情豊かだったのに「目元がきつくなり人相が変わった」と母は嘆く。「親にはつっけんどんなのに、画面に向かうと突然クスッと笑ったりするんです……」

「成長期の子がネット漬けになる。なぜ業界は子どもが24時間アクセスできるようにしているのか」と父親。

メープルストーリーは、魔法使いや海賊などのキャラクターにふんし冒険を楽しむ子ども向けのゲーム。ユーザーの8割が小中高生。「保護者に安心してもらいたい」と同社は昨年末、親が子どものゲーム時間を制限できるシステムを導入した。しかしシステム利用にはパスワード入力が必須。長男がパスワードを教えてくれず、この父親は制限をかけられずにいる。


<ネトゲ廃人>【3止】進まぬ対策 統計もなし 運営会社社長「因果な商売」

学生や主婦など「廃人」25人を取材、「ネトゲ廃人」(リーダーズノート)を出版したジャーナリストの芦崎治さん(55)は言う。「頭がよくて回転の速い人が多い。でもどこかに心の空白があって、ずるずると続けてしまう。バーチャルな世界で時間をつぎ込むほど、レベルが上がって尊敬され存在価値が得られる。一方、現実で生きがいを見いだしにくくなる」

芦崎さんは、ネットゲーム大国の韓国も訪れた。86時間ゲームを続けたことによる死者まで出ている。「韓国では国が主導し、ゲーム業界が10億円出して若者の更生プログラムを組んでいる。日本も早急な対策が必要です」

しかし国内では対策はおろか、ネットゲーム依存者の統計もない。人気ゲーム、FF11を運営するスクウェア・エニックスは「長時間プレーする人が何人いるのか、把握していない。わかっても、外に出す数字ではない」という。

「普段の生活に影響を及ぼさないよう自己管理してください」。ゲーム会社21社でつくる日本オンラインゲーム協会は、3年前に定めたガイドラインでうたう。しかし親のクレジットカードで代金を引き落とすなど子どもをめぐるトラブルが絶えず、ガイドライン改訂を決めた。事務局は「未成年対策を充実させ、利用時間についてもさらに注意を呼びかけたい」という。

「企業なので利益を上げなくてはいけない。でもその裏で人が壊れていくとしたら、因果な商売です」

ネットゲームを運営する「ハイファイブ・エンターテインメント」の澤紫臣(しおん)社長(33)は率直に語る。幼少時からテレビゲームに親しんできた澤さんだが「廃人でもゲーム脳でもありません」。ゲームに依存しやすいのは「人生で何かが欠落している人」だと分析する。「ネットでのコミュニケーションが社会との唯一の窓になっている人もいるけれど、ほどよい距離感が必要です」

最近は低年齢のゲーマーが気になるという。ひらがな交じりの幼稚な書き込みが、以前より多くなっている。澤さんはいう。「ゲームに抵抗の少ない世代の親に育てられた子がどうなるか、不安です」
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする

Copyright 天狼星 暗黒日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Alice Blue / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]