忍者ブログ
ヘドロの様なヲタク日記。 ただいまテイルズ オブ ヴェスペリア(ユーリ・ローウェル?)を絶賛応援中! BL、同人、サブカルネタ多し。 苦情は一切受け付けないぜベイベー!
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
雫@凛々の明星
性別:
非公開
職業:
炎の失業者
趣味:
ヲタク全般
自己紹介:
サブカルは結構なんでもござれ。

ギルティギア、テイルズ オブ ヴェスペリアをこよなく愛する流離いの●ンダムマイスター(自称)。
三半規管が弱いので絶対にコクピットには乗れないぞ!
ヽ(´∀`)ノ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
[10/04 sai]
[10/02 sai]
[10/02 sai]
[04/30 千早]
[04/26 千早]
最新TB
電撃文庫
コガネモチ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

民主党がアニメの殿堂と揶揄した国立メディア芸術総合センターは、思った通り即中止となった。
や、センターに掛かる費用が妥当か巨額かと問われれば、正直私には解りません!
117億なんて、想像つかないし。
しかしねえ。

民主党が言っている「人材育成」って、何処でどうやってするの?

>「メディア芸術を支える人やクリエーターの育成にウエートを置きたい」と述べた

>ソフト面の振興費に振り向けることや10年度以降の予算として組み直すことなども検討する





本当に意味不明だと思うんだけど(^^;;)

必要なのは「育成」じゃないでしょうに。
技術力を付けるとか創造性を豊かにするとか、そういう問題じゃなくて、単に給料が安いから土台が揺らいでんのよ。
労働条件が悪いのが問題の根本であって、人が育つ育たないの問題じゃないの。
地方医療と一緒。
辛くて苦しい割には報われないから人がいつかないし、育たないのだ。

では、どうすればこの分野に携わる『制作サイド』の人々の所得が上がるのか。
問題はそこでしょうに。
育成支援って何?
国の支援で国公立大学や高校に、アニメーターや漫画家、ゲームプログラマーの育成コースでも設立するの?
民間経営の専門学校に国から補助金を出すっての?

ソフト面の振興費って何?
ソフト制作会社や、ゲームアニメの原画を作るアニメーション制作会社に補助金でも出してくれるの?
馬鹿なwww

国が支援してゲームやアニメの『集い』をプロデュースした所で、現場の人達の給料になんてならない。
ゲームイベントやアニメイベントなんてもう疾っくに沢山あるけど、大成功した分が企画会社や親会社の下にいる下請け企業にまで回っているってのか?
振興費を使ってイベント開いてそれが大成功を納めた所で、下請けの外注さんに契約以外の報償を支払う企業なんてあるワケないだろう。

某自動車会社の新車の売れ行きが良いからと言って、親企業が外注先に商品の売買以外で臨時資金援助なんてしてくれるの?
車が沢山売れたからビスや板金を仕入れた金額以外に、ボーナスを支払うよv
そんな事をしているの?

そんな話、聞いた事ありませーん!

大体、認知度が引くて売り上げに結びつかないから、現場の人間の給料も安い・・・なんて事じゃないんだから。

それとも何か?
民主党がセル画一枚の単価を法律で決めてくれるのか?
ゲームコード一行の単価を決めてくれるのか?
それで残業なしの手取りで20万近くまで給与を保証してくれるというのか?

出来るかい、そんな真似!
出来るなら私の業界の給与水準も法律で上げてみせろ!

民主党ってそんな事も解らないのだろうか。


って、まあ、解らないのではなく、興味ないしどうでも良い分野だという認識だから、適当な事を言っているんだろうけどね。

自民党だって褒められたモンじゃないけど、少なくともメディア芸術という名でマンガやゲームといったジャンルを守ろうとしてくれているのは間違いない。
これって資源の乏しい日本の、大事な知的財産の筈なんだけどなあ。

本当に、たかがゲーム、たかがアニメ、たかがマンガ、所詮は子供のお遊びよと馬鹿にしている連中に声を大にして問いたい。

ソニー・コンピュータエンタテインメントや任天堂が、日本どころか世界の中でも一流と呼ばれる企業に育った原因が何か、ご存知ですか?!
ポケモンが世界中でどれだけの経済効果を生み出したか、ご理解されていますか?

携帯電話でゲームが出来る。
そんな理由で機種変更をした人達による経済効果が、どれ程の規模であったか。
アニメ「エヴァンゲリオン」が社会現象を巻き起こした事実を。
この世界恐慌とも言える大不況時に、劇場版が大ブレイクしたというこの事実を。
まさかご存知ないとは思いませんが。


かしらかしらご存知かしら!

あの、初日でもないのにあり得ないくらい混雑した映画館を見せてやりたいわ!
興行収入、なんぼやねーん!!!
ワークシェアで給料減らされているけれど失業でもしない限り、次のエヴァも見に行くってーの!

けっ!

本当に今ここで国を挙げて支援しないと、あっという間に他国に追い抜かれて衰退する。
そんな分岐点にいるっていうのに。


以下転載

<アニメの殿堂>川端文科相、中止を明言 「人の育成に重点」

川端達夫文部科学相は22日、アニメーションやマンガなどを展示・保存する施設として09年度補正予算に建設費117億円が盛り込まれた「国立メディア芸術総合センター(仮称)」について「新たに建物は建てない」と明言したうえで、「メディア芸術を支える人やクリエーターの育成にウエートを置きたい」と述べた。

文科省の全部局から補正予算についてヒアリングを実施後、記者団に語った。川端文科相は「日本の優れたメディア芸術をしっかり育て、発信していくことが極めて大事だという点では(事務方と)認識を共有した」とし、建物新築以外の方法でこの分野の振興策を改めて提案するよう文化庁の事務方に求めたことを明らかにした。建設費をソフト面の振興費に振り向けることや10年度以降の予算として組み直すことなども検討する。

川端文科相は「アニメ番組1本にスポンサーは数千万円払うが、現場の一番下で請け負う人たちには数百万円しか渡らない。生活できず、若い人材が辞めていく現状があることも承知している」などと述べた。
転載
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする

Copyright 天狼星 暗黒日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Alice Blue / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]