忍者ブログ
ヘドロの様なヲタク日記。 ただいまテイルズ オブ ヴェスペリア(ユーリ・ローウェル?)を絶賛応援中! BL、同人、サブカルネタ多し。 苦情は一切受け付けないぜベイベー!
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
雫@凛々の明星
性別:
非公開
職業:
炎の失業者
趣味:
ヲタク全般
自己紹介:
サブカルは結構なんでもござれ。

ギルティギア、テイルズ オブ ヴェスペリアをこよなく愛する流離いの●ンダムマイスター(自称)。
三半規管が弱いので絶対にコクピットには乗れないぞ!
ヽ(´∀`)ノ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
[10/04 sai]
[10/02 sai]
[10/02 sai]
[04/30 千早]
[04/26 千早]
最新TB
電撃文庫
コガネモチ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

>街路樹の虫に恐々 苦情10年で倍増 仙台・泉区役所

や、まあ、私もどっちかってえと虫は好きじゃないけどね。





>「緑は好きでも虫は嫌い」という住民の苦情は増える一方で、

最近はこんなずうずうしい事を平気でクレームとして役所に言うのか。
緑も虫も嫌いだってんなら、まあ、アアソウデスカと思うのだが(^^;)
てか私は、虫一匹いない場所なんて不気味で暮らす気になれないけどね。

虫のいない街。
虫のつかない植物。
虫も寄りつかない食材。

ナニ?
ナニか有害物質でも仕込まれてンですか?

とか、気にならないのかなあ?
不思議。

以下転載。


街路樹の虫に恐々 苦情10年で倍増 仙台・泉区役所

多くの街路樹を抱える仙台市泉区役所が、夏を前に住民から寄せられる虫の駆除要請に戦々恐々としている。街路樹に付く虫の多くは「不快害虫」で素手で触れなければ害はない。それでも、「緑は好きでも虫は嫌い」という住民の苦情は増える一方で、手間や費用が増大している。

<触れなければ無害>
泉区公園課には例年5月から「街路樹に虫がいる」「(虫の)分泌物が落ちてくる」といった苦情が寄せられる。年間50件前後。初夏にピークを迎え、昨年は6月が19件、7月が13件、10月まで毎月数件ずつ続いた。
見つかる虫の多くはアブラムシのほか、アメリカシロヒトリやイラガなどガの幼虫。見た目は不快だが、触れなければ人体には無害だ。
問題は処理の手間と費用。薬剤による虫の駆除費は年間約450万円。枝切りなどで対処する場合もあり、それらも含めた管理費は年間約1億3000万円に上る。

<5区で最多の本数>
管理費が膨れあがる背景には泉区特有の環境がある。宅地開発が進んだ泉区内の街路樹は約1万5000本。7000~1万3000本のほかの4区よりも多い。
本数以外にも理由がありそうだ。枝切りや除草なども含め、区に寄せられた街路樹に関する苦情は2000年の約800件から昨年は約1570件と10年間で倍増。虫などに敏感な住民が増えていることがうかがえる。
住民の反応には致し方ない面もある。毎年、梅雨時にガの幼虫を目撃する泉区高森の60代の主婦は「緑は好きだが、虫は気持ち悪い。道に落ちた虫のフンも気になり、放置できない」と漏らす。

<行政への要望拡大>
「通報」を受けるたびに職員は現場に向かうが、財政難で予算と人員が限られる中、業務は「パンク寸前」(泉区)の状態だという。
泉区公園課は「環境や緑に対する住民の関心が高まるのはいいこと」としながらも、一方で「昔なら、その季節特有と割り切ることができた現象まで、行政に処理を求める人が増えている。行政に求められる領域が広がっているような気がする」と住民感覚の変化に戸惑っている。

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする

Copyright 天狼星 暗黒日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Alice Blue / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]