裏寺(?)じゃないな。
新京極四条の忍者甘味処へ行って来た。
スイーツ目当てでお昼間に行ったのだが、ちょっとしたランチ込みのバイキング形式で90分1,680円哉。
前払い制。
うううむ。
バイキング制なのか。
しかしスイーツでこの価格は高くないか?
甘味処ってなっているけど、スイーツメインってワケじゃないのかな?
夜は食事も出来る・・・という事は聞いていたが。
広いので、てっきり食事とデザートのフロアが分かれているのかと思いこんでいた。
しかし場所はひとつきり。
レストランならレストランって書いてよ。
って、唸っても仕方がないので取りあえず中に入ってみる。
内装はまあまあ。
給仕のオネーサンが忍者の格好をしてシステムの説明をしてくれるのだが・・・
別に全員が忍者の格好をしているワケではない。
普通にエプロンを付けた黒服のニーチャンネーチャンも店内にいたり。
ってか、店内をウロウロして、何故か皿に料理を取り分けている謎の店員達の殆どが、普通の黒エプロン部隊。
あふ(´∀`;)
そして会計時に恐れていた事が現実となった。
スイーツの品数は・・・多くない(^ω^;)

少ないとは言わないが、別に多くもない。
可愛い感じではあるけどね。

サラダバーは、まあまあな感じか。
そして、圧倒的に少ないと思ったのが軽食系。
全然駄目だ。
2-3種のパスタにカレーライス、ちょっとしたピザと、あまりにも素人くさい見栄えの悪いサンドウィッチ。
一体これはどうした事か(^ω^;;)
スイーツの味は悪くはないが別段美味でもなかった。
これで価格がもう少し安ければ、まあスイーツバイキングという事で納得出来たのだろうが、ランチ込みとかランチ目的で来ていたのなら全くもって話にならない。
そして、スイーツ目当てで来たのなら、価格と内容、サービスが、完全に納得行かない。
ここは使ったお皿を全て自分で返却に行かねばならない。
歯歯歯!
他のバイキング系レストランだと、汚れた皿は店員さんが黙って勝手に下げてくれますが?
セルフで下げる系ならば、価格は1,000円↑↓が殆どだし。
返却用のワゴンは何時までも汚れ物で埋まったまま、どこにどうお皿やカップを返せば良いのかさっぱり不明。
大体そんな直ぐにワゴンが埋まる程、店内が賑わっているのかと思いきや、どちらかというと客は疎らで閑散としていたし。
なのにどうしてワゴンを片づけない?
この店内でウロウロしながら私語を繰り広げている4-5人のフロアスタッフは一体何?!
何だ?
お皿とグラスとカップを使って、神をも恐れぬバベルタワーの建設でも目論んでいるのか?
挙げ句、スイーツ用のフォークが空っけつの状態のまま、何と30分以上も放置されていたという。
お箸を使ってケーキを食べましたがw
まあ、こういう系統の、しかも流行の戦国系に乗ってみようという気満々のお店だからアレだけどね(^^;;)
ちょっと酷すぎる様な。
ま、話のネタにはなりましたが!
↑酷い扱い(^^;;)
あと、戦国系に興味のある人には、一度くらいの来店ならまあ良いかもね。
店内のおみやげ物コーナーはあからさまなBASARAグッズで埋まっていたぞw
点数付けるなら・・・
30点・・・かな?
でも、迷宮(?)のオネーサンは愛想が良さ気でイイカンジだった。
携帯でお店を撮影する私に向かってバシっとポージング。
優しい
しかし・・・。
駄目だろうなあ、この店(^^;;)
PR