林檎の新機能に「Time Machine」なるバックアップ機能がある。
週末はこれでエラい目に合った。
内蔵タイプのHDD(IDE)が余って放置状態だった。
勿体ないので箱を買って外付けドライブとして使おうと思っていたのだが、週末に漸くその作業に取りかかった。
iMACは拡張出来ないからね。
外付HDDは絶対必要。
どうやらTime Machineは外付けドライブを接続すると、初回に自動的にバックアップの準備に入ってくれる・・・模様。
HDDをくっつけて、バックアップを取るかと聞かれて、何の気なしに「はぁい、取りまーす!」と気軽にOKボタンを押した土曜日の昼下がり。
終わらない。
何時間経ってもバックアップが終わらない。
うぎゃーっ
インデックスを作る時にも同じ事をやらかしたというのに、私の馬鹿馬鹿馬鹿野郎ー!
土曜日の14時15時頃に処理を始め、バックアップが終了したのは翌日曜日の20時頃だった。
バックアップというからには矢張り余りファイルにアクセスしない方が良いだろうと、その間は一切林檎に触らなかった。
いや、触れなかったか。
音楽も聴けない。
ブラウジングも出来ない。
メールも読めない。
仕事で使うプレゼン書類も作れない。
ぎゃふん!
PR