そんな事が許された時代の人の感覚では、おいちょかぶ程度で・・・なんだろうね。
解るけどね。
昔はそうでも、今は893モンと係わりを持つ事をよしとしない時代だって事が解らないのかな(^^;;)
たしかに昔はお商売によってはソノ手の人達と繋がりを持って、みかじめ払う代わりに身の安全を守って貰うという事もあったけどね。
世相が読めない人に民意の代表を務めさせるべきじゃないですぜ?
以下転載。
高知市議「私も経験ある」力士の賭博容認?発言
高知市議会の21日の個人質問で、島崎利幸市議(自民みらいの会)が大相撲の野球賭博疑惑についての報道に関し、「力士がおいちょかぶ(賭け事)やったって、それほど大騒ぎして取り上げることはない」と述べ、力士の賭け事を認めるともとれる発言をしていたことが分かった。
議長が発言の一部取り消しを求めたが、島崎市議は拒否している。
島崎議員は21日、メディアに関する発言の中で、「ギャンブルがいいとは思わないが、マージャンは確実に(金を)かけてやる」「力士は外へもあんまり出ていかれないから、座布団ひいておいちょかぶやったって、内々でね。私もそういう経験ありますから」などと発言。そのうえで、「(報道を続けると)日本の伝統文化の相撲をつぶしますよ」と、報道の過熱ぶりを批判した。
島崎議員は取材に対し、「賭博がよいと言うわけではないが、力士は賭け事をするもの。テレビも新聞も、毎日大きく報道するのは度が過ぎる」と話した。
PR