うーん、私、派遣の経験がないし、労務経験もないから詳しい知識がないのでアレなんだけどね。
派遣の人達って、労働契約自体は「派遣会社」としているのよねえ?
違うのかな?
派遣会社はあくまで紹介だけなのかな?
私の知っている派遣さんは昔、派遣先の企業と派遣会社から二重でボーナスを貰ったと言っていたのだが。
それってつまり、労働契約は派遣会社とされているって事じゃないのか?
派遣先の企業からのボーナスはあくまで寸志って事じゃないのか?
なのにどうして。
派遣先の企業から契約を打ちきられて、どうして明日から即住む場所を追われる人達があんなに沢山出てしまうのか。
何故、やり玉に挙がっているのは派遣先の企業ばかりなのか。
契約途中だけど来月から来なくて良いよって言うのは、派遣会社から連絡されるのではなく派遣先の企業から直接言われるのか?
あれえ?
うちの会社は派遣を利用しない方針なのでいまいちハッキリしないのだが、それでも昔は数人の派遣さんが働いていた。
その時の勤務条件などは、本人とではなく全て派遣会社と行っていたはずなのだが。
それこそ短期なのか長期なのか、時間は何時から何時まで、お給料は幾ら、お休みは何日、そんな労働条件は全て派遣会社と行って、そうしてその条件で納得した契約者が派遣されて来ていたはずだ。
そして一日二日働いて仕事が気に入らなければ契約者は「派遣会社」に派遣先の変更を求めていたし、うちだって色々事情があって人を変えて欲しい時は「派遣会社」にその旨を連絡して人材の変更をお願いしていたもの。
人に寄っては派遣会社の人が毎日うちの会社まで契約者の送り迎えをしていたもの。
私には契約者の雇用を守る一番重い義務があるのは、派遣会社の様に思えるのだが。
違うのだろうか?
大企業が一斉に首切りをして、紹介先が追っつかなくて職にあぶれる・・・なんて事もあるだろう。
特定の大企業向けに専門で人材を紹介している会社もあるだろう。
でも矢張り基本的には契約者の労働を守る責任を負うのは「派遣先企業」ではなく「派遣会社」じゃないのか?
寮を退去しなきゃいけない人達を保護して路頭に迷わない様にする義務の一旦を担う必要があるんじゃないの?
今日明日出て行けという企業に対して、せめて一ヶ月の猶予を・・・と交渉するのは労働組合ではなく派遣会社ではないのか?
だって、彼らはその派遣会社と契約して来たのだからね。
良く解らないなあ。
派遣のシステムを理解していないし・・・(;´Д`)
中継するだけだから、後は双方で好きにしろって事なのか?
結婚相談所みたいなもの?
一部の報道では確かに派遣会社の責任を問うているが、でも大半は政府と派遣先の企業の責任を問う声ばかり。
どういう仕組みか解らずに言うのも何だけど、法的に派遣会社に責任がないとしても矢張り・・・
商業道徳上、どうかと思うワケですよ、派遣会社には。
893な商売だなあ、派遣会社って。
それともそんな活動は当たり前にやっているけど、単に報道されていないだけなのだろうか。
謎だ。
PR