忍者ブログ
ヘドロの様なヲタク日記。 ただいまテイルズ オブ ヴェスペリア(ユーリ・ローウェル?)を絶賛応援中! BL、同人、サブカルネタ多し。 苦情は一切受け付けないぜベイベー!
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
雫@凛々の明星
性別:
非公開
職業:
炎の失業者
趣味:
ヲタク全般
自己紹介:
サブカルは結構なんでもござれ。

ギルティギア、テイルズ オブ ヴェスペリアをこよなく愛する流離いの●ンダムマイスター(自称)。
三半規管が弱いので絶対にコクピットには乗れないぞ!
ヽ(´∀`)ノ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
[10/04 sai]
[10/02 sai]
[10/02 sai]
[04/30 千早]
[04/26 千早]
最新TB
電撃文庫
コガネモチ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

林檎のHDDフォーマットの仕様がHFS+(MAC_OS拡張)からUFS(UNIXシステム)またはHFSX(Mac OS 拡張(大文字/小文字を区別、ジャーナリング)に移行する様だ。
UFSではなくHFSXが主流になる・・・のかな?
何か前にもそんな事をチラっと聞いたような。
まあOSXはUNIXベースだもんな。

しかし私はこれでドツボにハマった。
どうしようかと思ったぜ、おい!
一体、何かというと。






HDDをUFS形式でフォーマット、もしくはHFSXを選択してフォーマットをかけると、何とadobeのソフトが正しく認識されないのだ。
いや、嘘、ごめん。
UFSだとappleの純正CDだってまともに扱えないかも知れない。
少なくともHFSXではadobeのインストCDも読めなければソフトも全然起動しない。
うぎゃー!
焦ってしらべるとadobeのサポセンに次ぎの様な記述を発見。


アプリケーションのインストール先ディスクのフォーマットを確認します。弊社アプリケーションは、以下のファイルシステム上での動作はサポートしておりません。
- 「UNIX ファイルシステム」(UFS)
- 「Mac OS 拡張(大文字/小文字を区別、ジャーナリング)」
- 「Mac OS 拡張(大文字/小文字を区別)」

弊社アプリケーションは「Mac OS 拡張(ジャーナリング)」または「Mac OS 拡張」でフォーマットされたボリュームにインストールするようにしてください。


さらに林檎のサポセンにて下記の記述発見。

Mac OS X 10.5 Leopard は、UFS フォーマットのボリュームにインストールできません。UFS フォーマットのボリュームにインストールされた Mac OS X の旧バージョンをアップグレードするには、ファイルをバックアップし、Mac OS X ボリュームをフォーマットし直してから、ファイルをリストアしてください。

ひいいいいいっ
そんな事は先に言ってくれーっ
私はUFSでフォーマットはしなかったが、しっかりHFSXでフォーマットをかけていた。
ああ吃驚した。
どうしようかと思ったじゃないか(;´Д`)
って事で泣きながらHDDを再フォーマット。
おのれ。

いや、あのさ、積んでるCPUでソフトが対応しているか否かってのは解りやすい話なんだけど、同じOSでフォーマットの種類によっても対応の可否が別れるってちょっとアレじゃないか?
真っ先に写真屋を入れようとしたから発覚したけど、これが他のアプリを入れ直して殆どのセッティングが終わった後だったら、倒れるぞ私は。
フォーマットから数日経って入れ直すソフトだってあるワケだし。
緊急性のないソフトは特にね。
ってか家にマシンが一台しかなくてネットで状況を探れる環境になかったらどうなっていた事か。
その日一日がパーになるっての。
ううううっ

そういや新型iMACの初期設定はHFSXになっているのだろうか?
気をつけないと駄目だな。
まあ、どのみちパーテーションは必ず切らなきゃいけないから気付くだろうが。
ひぃひぃ!
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする

Copyright 天狼星 暗黒日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Alice Blue / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]