忍者ブログ
ヘドロの様なヲタク日記。 ただいまテイルズ オブ ヴェスペリア(ユーリ・ローウェル?)を絶賛応援中! BL、同人、サブカルネタ多し。 苦情は一切受け付けないぜベイベー!
| Admin | Write | Comment |
プロフィール
HN:
雫@凛々の明星
性別:
非公開
職業:
炎の失業者
趣味:
ヲタク全般
自己紹介:
サブカルは結構なんでもござれ。

ギルティギア、テイルズ オブ ヴェスペリアをこよなく愛する流離いの●ンダムマイスター(自称)。
三半規管が弱いので絶対にコクピットには乗れないぞ!
ヽ(´∀`)ノ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
[10/04 sai]
[10/02 sai]
[10/02 sai]
[04/30 千早]
[04/26 千早]
最新TB
電撃文庫
コガネモチ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

インテル林檎のマウスポインタがワープする。
画面の端まで瞬間移動。
ぎゃっ
PR
20090318142339106_0001.jpg

昨日一昨日は焦ったが、今日はちょっと冷静な私。
中古の筐体を買ってHDDを入れ替えかあ!

なーんて案を念頭に入れつつ、もっと現実に目を向けると3-4万でも非常に痛い。
金がない。
うううっ

取り敢えず必要な事は、G4アーキテクチャのマシン確保ではなく、HDDのデータサルベージ。
そして財布の紐を締める事。
空の財布の紐なんて締めても開いても関係ないが、緩んでいると未来の財布から持ち金が流出するからなあ。
人、それを「借金」という。

((;゚Д゚)ガクガクブルブル


裸のHDDをUSB接続してくれるケーブルがあるので、それを購入するべきか。
EG-SATA56_01.jpg
EVER GREEN製 EG-SATA56

追加でケースを購入してHDDを引っこ抜くか。
HDDと死んだG4を当面お蔵に入れるつもりなら、今ある外付けドライブのHDDを一旦抜いてG4のディスクと入れ替えてサルベージ。
それから、それぞれのディスクを元に戻してやったら、必要経費は0円だけどな。

面倒なだけで(^^;)
G4が危篤で大焦りだが、回りの反応は極めて冷静。
ってか、そろそろ死ぬと思っていた模様。

「だってかなり怪しい動きの林檎だったからね」

うん、まあね。
webに関するトラブルはOS上書きしても直らなかったし、そもそもINTEL_MACにスイッチした理由が「G4_MACが挙動不審」だったもんなあ。
まともに動いていたなら、未だにG4のままだったハズ。
でもね。

いきなり電源ごと死ぬとか思うかー!!!

騙し騙しでもう暫く保つと思っていたのになあ。
(;´Д`)アアン
私の可愛いG4_MACがー!

死んだヽ(´∀`)ノ

うそーっ
おおおおおおおっ


今年に入ってからメインで使っているのがINTEL_iMAC。
夕べ、久し振りにG4の電源を入れたら、カワイコちゃんはウンともスンとも言わなかった。
電源が全く入らない。
コンセントを抜き差ししようが口を変えようが、全然まったく起動しない。
ぎゃーっ
でもでもっ
先月に起動した時は動いたぞっ

・・・電源ランプが付かないから、HDDのエラーではないはず。
ひいいいいいっ


嫌な予感がする。
あ、そうだ!
もう10年は使っているハズだから、きっと内蔵電池がヘタっているに違いない。
だって内蔵電池の寿命って、5-10年くらいでしょ?
時計が狂ったりHDDを見失ったり、起動しそこねたりなんて前振り現象はなかったけれど、きっとそうに違いない!

重たい筐体を机から引きずり降ろし、マザーにアクセスしてバッテリを引きずり出す。
埃まみれで汚いの何のって ・゚・(ノД`)・゚・。。
いや、そんな事はどうでも良い。
神様、どうかバッテリの電圧が下がっていますように。

P3170379.jpg

P3170386.jpg

どのみち自宅に電圧測定器がないので、バッテリホルダにマイナスドライバを突っ込んで取り外し、会社へ持って来て電圧を測定した。
えええと、12V程度に合わせて。
先端を電極にひっつけて。

P3170380.jpg

・・・・・・・

ぶふっ
しっかり電圧を検出しとるwww
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ /  \


きゃーっ
きゃあああああっ
バッテリの所為じゃないーっ
嘘だーっ

これは。
これはもしかして、電源ユニットがイカレているのかっ
○| ̄|_カミサマ

勿論、別の可能性だってある。
マザーボードがイカレたのかも知れない。
HDDかも知れない。
因みにディスクを2機搭載してあるので、プライマリがイカレてもセカンダリドライブで起動出来る様にOSを突っ込んであるが、電源自体が入らないのではどうしようもない。
うう、信じられない。
このMACにしかないデータが、まだ山盛りあるというのに。

それに、インテル入ってる林檎をメインにしたとはいえ、この子は長い年月を共に過ごした大事な林檎。
まだまだサブマシンで使うつもりの大事な子。
可愛い可愛いG4_CPUの正統派MACなのにぃぃぃぃ
って。
いや、ごめん。
流石に私も漢字Talk7.5_PERFORMAとか、POWER_MAC、BLUE & WHITE_G3は売り飛ばしたけど。
下取り出さないと、とても手出し出来ないって。
だけどこの子は、私の最後の非INTEL系アーキテクチャ。

痛い。
痛すぎる。


どうしよう。
電源ユニットなのかな。
INTEL林檎の借金が重くのし掛かかりつつ、会社が稼働調整をしているこの時期に修理かよーっ
まかり間違っても棒茄子なんて出るはずもないし。
それどころか、この状態で5月6月に突入すれば、会社の存続にも係わるってのに。
2-3万で済むなら二つ返事で修理に出すが、7-8万するとなるともう出せない。
無い袖は振れないよう。
5万なら・・・微妙。

困った。
一旦、外付けHDDの箱にディスクを入れて、データのサルベージだけでもしておくべきか。
そして、安くて信頼出来てMACの修理を受け付けてくれる業者さんを探さなければ。
知ってる所は閉鎖したし、普通の所じゃMACを受け付けて貰えないし、APPLEの修理は高額でシャレにならない。


きゃいん、きゃいん!
■もっと見やすく。もっとお求めやすく。
24インチiMacの大きなディスプレイで、 写真もムービーも見違えるほどの
美しさ。魅力のすべてを158,800円の新しいプライスで。

さらに詳しく

****************

まあ、何て事!
年末にimacを購入したばかでしてよv
しかも1年間使われていた展示品www

良いけどね!
バックライトの寿命の計算もしたし、モニタの確認もしたもん・・・
ぶちぶちぶち


いやまあ、欲しくて買ったのだからもう良いのだが、この方向性。
appleは今後は24インチを主流にするつもりだろうか。
私も24インチを買ったけど、画面が大きくて本当に快適。

が!

机の高さとモニタの高さが合わないよーう!
既製のPCデスクではモニタがデカ過ぎて目線が上がり過ぎるっ
仕方がないから下部が奥へ行く様に画面を斜めにしているけどね。

モニタアームを取り付ければ良いのだろうが、如何せん相手は液晶モニタではなくPC。
林檎の重量に耐えうるモニタアームなんて、一体幾らすると思っているんじゃーっ
↑誰に言っている?

まさかPCデスクを買い換える訳にも行かないし。

って、子供の学習机じゃあるまいし、高さの調節が出来るPCデスクなんてあるのだろうか?
林檎のサイトより・・・

>ドライブを 決定したら、あとはTime Machineにおまかせください。バックグラウンドでバックアップを自動実行します。これからは、バックアップを気にする必要はありません。
>Time Machineのバックアップの途中でMacを終了したり、スリープ状態に移行したくなったら、どちらが優先されるのか疑問に思ったことはありませんか。この場合、Time Machineはバックアップを中断し、どこまで作業したかを記憶します。Macが再び動き出すと、自動的に作業を再開します。

ぎゃーっ
知らなかったー!

メールも見れず、ファイルの作成も控えて放置していたのにぃ
うぐぐっ
林檎の新機能に「Time Machine」なるバックアップ機能がある。
週末はこれでエラい目に合った。

内蔵タイプのHDD(IDE)が余って放置状態だった。
勿体ないので箱を買って外付けドライブとして使おうと思っていたのだが、週末に漸くその作業に取りかかった。
iMACは拡張出来ないからね。
外付HDDは絶対必要。

どうやらTime Machineは外付けドライブを接続すると、初回に自動的にバックアップの準備に入ってくれる・・・模様。
HDDをくっつけて、バックアップを取るかと聞かれて、何の気なしに「はぁい、取りまーす!」と気軽にOKボタンを押した土曜日の昼下がり。

終わらない。

何時間経ってもバックアップが終わらない。
うぎゃーっ
インデックスを作る時にも同じ事をやらかしたというのに、私の馬鹿馬鹿馬鹿野郎ー!

土曜日の14時15時頃に処理を始め、バックアップが終了したのは翌日曜日の20時頃だった。
バックアップというからには矢張り余りファイルにアクセスしない方が良いだろうと、その間は一切林檎に触らなかった。
いや、触れなかったか。
音楽も聴けない。
ブラウジングも出来ない。
メールも読めない。
仕事で使うプレゼン書類も作れない。

ぎゃふん!
多分・・・手が小さい・・・というか、男性向けに作ってあるのだろうな。
appleの純正マウス、大きくて使いにくい!

見た目、クリックボタンはないが、センサが内蔵されていてその場所を押すと右クリック左クリックと同じ動作をしてくれるのだが。
・・・反応しない。

林檎のマウスは全部で4カ所にアクションを設定出来る。
そのうちの左クリック右クリックの位置が「主ボタン」「副ボタン」となっているのだが、私の手というか指が主ボタンのセンサまで届いていない。
おかげで真ん中のスクロールボールにアクションを割り当てると、高確率で左クリック時に誤作動してしまう。
ぐぐぐぐぐっ

apple.jpg

って事で左右と真ん中の割当を「切」にして使っているのだが・・・

押せてない。
クリック感はあるのだがアプリが反応しない。
かちかち言うけど、どうやら押しているのは真ん中のセンサなのだろうな。
これを相当強く押したり、複数押したり、持つ位置を若干上にして指がマウス上部のカーブの位置まで来る様にすると快適に反応してくれる。

ううっ
でもこんな持ち方、煩わしいよう(;´Д`)
何度もがちがち押すのも不快だ。
いや、サードパーティのマウスがあるけどさ。
折角だから純正のマウスを使いたいのにぃ
と、ぶちぶち愚痴りながら純正マウスを使っている私。
何って読むの、ねえ。
私はずっと「レオパルド」って読んでいたけど。
MAC OS Leopardちゃん。

どうやら正解は「レパード」らしい。
あわわっ
こんな所で言語の不自由さを露呈する私(^^;;)
そういや学生の頃は、よく追試を受けたなあ・・・
(遠い目)

因みにずっとMAC OS 10.3 Pantherを「パンツァー」だと思っていたが、正解は「パンサー」だった。
そうだ、そういや「ピンクパンサー」ってカクテルもあるじゃなーいww
*゚∀゚)=〇)゚Д゚)∴

ひええええっ
あ、阿呆だ。
間違いなくシンたそよりも私の方がアホ。

あ、因みにピンクパンサーは幾つかレシピがあるけれど、私はジンベースが好きかな。
でもよく飲むのはウォッカベースだったり。
ぶっ
イカレた林檎を遂に買い直した私。
でも前の林檎もそのまま使うけど。
これでちょっとはマシになるぜー!
イチイチ落とさなくてもネットでそのまま動画だって観られるし。
おおおおおおっ
(まあ・・・javaとか動いているサイトに正常にアクセス出来るかどうかは実験していないので謎だけど。
マシンどうこうではなく林檎どうこうの可能性もあるし)
でも取り敢えず、私の林檎は生まれ変わってくれたワケだ。

って、物凄い借金持ちになった私www
ひひひ!

ヘーキ、ヘーキ!
どうせ同人なんてやってりゃ、他にも借金が出来るのさー♪
*゚∀゚)=〇)゚Д゚)∴
ううううう。
神よ。

新型林檎はセットアップがまだ終了していない。
箱から出したのはつい最近。
前の林檎を買い直した時も同じ様なトラブルがあったけど…
実は手持ちのスキャナとプリンタが動かないw
うぎゃーっ
スキャナはドライバが対応していないので泣く泣く買い直し。
本当はcanonのバスパワーのスキャナが欲しかったのだが、買い出しに行った時に偶々在庫がなかった。
仕方がないのでセルフパワーのepson製のスキャナを購入したのだが、これがまた・・・(^^;;)
ウザいスキャナだ。
ああう!
私の部屋は電源が足りてないからコンセントを利用するだけでも鬱陶しい事この上ないのだが、さらに動作がどうにもこうにも気に入らない。
やだなあ。
勿体ないけど、このスキャナ、嫌だ。
canonを買い直したい。
どうせ借金ついでだしさ。
epsonのスキャナも新型の様だし、だれか半値くらいで引き取ってくれないかなあ。
\5,000くらいで。
でもオークションは面倒なのよね。

なんて怖い事を考えている私の前に、更なる困難が立ち塞がってしまった。
林檎のHDDフォーマットの仕様がHFS+(MAC_OS拡張)からUFS(UNIXシステム)またはHFSX(Mac OS 拡張(大文字/小文字を区別、ジャーナリング)に移行する様だ。
UFSではなくHFSXが主流になる・・・のかな?
何か前にもそんな事をチラっと聞いたような。
まあOSXはUNIXベースだもんな。

しかし私はこれでドツボにハマった。
どうしようかと思ったぜ、おい!
一体、何かというと。

ずっと「ARENA Internet Mailer」を使っていた。
ってか今も使っているし、はっきり言って日本語の林檎用メーラーでこれを超えるメーラーはないと未だに私は思っている。
しかしこのコは何れ使えなくなる。
今の林檎には大丈夫だが、次の林檎では間違いなく使えない。
一度、古い別の林檎で試した事があるのだが、認証キーが正しく反映出来なかった。
今の林檎のHDDを交換したら、もう動かないかも知れない・・・

って事でずっと良さ気なメーラーを探していたのだが、貧乏なので2-3千円も払って使えないやこのメーラーwなんてお大臣な真似が出来ない。
そう、林檎はフリーではなくシェアウェアが圧倒的に多い。
はうあ!

ま、でもこの問題も解決したかな?
結局の所、デフォルトで実装されているAPPLE標準のMailを使う事になりそうだ。
今まで通りの使い方は出来ないけれど、受信時に鯖にメールを残すという設定にして、内容を確認して不要だと思ったメールを鯖上から削除する・・・
この方法だと今まで通りの使い方に近い事が出来るだろう。
面倒だが、ま、仕方ない。
ってか、鯖から特定のメールを受信するには、もうこの方法しかないだろう。

あーあ、こんな事、窓ならいくらでもどうとでもなるのになあ(;´Д`)

ぶう!
林檎、本当にヤヴァイ。
もう駄目か。
買い直しか。
30万か。
そんな金、あるかー!

うーっ
どうしよう。
またもや写真屋に影響が出始めたとなると、のらりくらりと買い換えを先延ばしにするのも限界なのかも知れない。

しかし林檎がおかしいのは随分前から解っていた事。
何というか、まだ心の準備が出来ている。
出来ていないのは金の準備だけ。
・・・テレビ壊れて急遽買い直しました事件のダメージがまだ残っている。
ぎゃふん!

何が携帯欲しいじゃー!
*゚∀゚)=〇)゚Д゚)∴


と、ここへ新たな問題が発生した。
インテル林檎は窓も走る。

金がないので最近は林檎ではなく窓を購入しても良いかもと思い始めているが、窓用の写真屋を持ち合わせていない。
自宅のソフトを全て窓にしてしまうと、それはそれで結構な出費になってしまうので本末転倒か。

インテル林檎で窓が走るというが、OS付けっぱでも大丈夫なのかな?
メーラーとか細々した窓ソフトを常駐したいんだけどな。
今はタワータイプの林檎を使っているが、次に買い換える際は廉価版のiMACにしようと思っているんだけど・・・
デュアルOS常駐を目論むのなら、iMACではなくPRO林檎を購入すべきだろうか。
本来のOSと別に窓を起動して、ブラウザを立ち上げながら音楽聞きつつ写真屋でクソ重いフィルタ処理を何度もかけて、挙げ句の果てにHP作成ソフトなんてのも起動しちゃったりして。
駄目か。
オーバーワークかも知れない。
あうーっ

む、そういえば私のiPOD。
もしかして林檎でないと使えないかも。
(;´Д`)アアン

Copyright 天狼星 暗黒日記。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By Alice Blue / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]