私の可愛いG4_MACがー!
死んだヽ(´∀`)ノ
うそーっ
おおおおおおおっ
今年に入ってからメインで使っているのがINTEL_iMAC。
夕べ、久し振りにG4の電源を入れたら、カワイコちゃんはウンともスンとも言わなかった。
電源が全く入らない。
コンセントを抜き差ししようが口を変えようが、全然まったく起動しない。
ぎゃーっ
でもでもっ
先月に起動した時は動いたぞっ
・・・電源ランプが付かないから、HDDのエラーではないはず。
ひいいいいいっ
嫌な予感がする。
あ、そうだ!
もう10年は使っているハズだから、きっと内蔵電池がヘタっているに違いない。
だって内蔵電池の寿命って、5-10年くらいでしょ?
時計が狂ったりHDDを見失ったり、起動しそこねたりなんて前振り現象はなかったけれど、きっとそうに違いない!
重たい筐体を机から引きずり降ろし、マザーにアクセスしてバッテリを引きずり出す。
埃まみれで汚いの何のって ・゚・(ノД`)・゚・。。
いや、そんな事はどうでも良い。
神様、どうかバッテリの電圧が下がっていますように。
どのみち自宅に電圧測定器がないので、バッテリホルダにマイナスドライバを突っ込んで取り外し、会社へ持って来て電圧を測定した。
えええと、12V程度に合わせて。
先端を電極にひっつけて。
・・・・・・・
ぶふっ
しっかり電圧を検出しとるwww
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
きゃーっ
きゃあああああっ
バッテリの所為じゃないーっ
嘘だーっ
これは。
これはもしかして、電源ユニットがイカレているのかっ
○| ̄|_カミサマ
勿論、別の可能性だってある。
マザーボードがイカレたのかも知れない。
HDDかも知れない。
因みにディスクを2機搭載してあるので、プライマリがイカレてもセカンダリドライブで起動出来る様にOSを突っ込んであるが、電源自体が入らないのではどうしようもない。
うう、信じられない。
このMACにしかないデータが、まだ山盛りあるというのに。
それに、インテル入ってる林檎をメインにしたとはいえ、この子は長い年月を共に過ごした大事な林檎。
まだまだサブマシンで使うつもりの大事な子。
可愛い可愛いG4_CPUの正統派MACなのにぃぃぃぃ
って。
いや、ごめん。
流石に私も漢字Talk7.5_PERFORMAとか、POWER_MAC、BLUE & WHITE_G3は売り飛ばしたけど。
下取り出さないと、とても手出し出来ないって。
だけどこの子は、私の最後の非INTEL系アーキテクチャ。
痛い。
痛すぎる。
どうしよう。
電源ユニットなのかな。
INTEL林檎の借金が重くのし掛かかりつつ、会社が稼働調整をしているこの時期に修理かよーっ
まかり間違っても棒茄子なんて出るはずもないし。
それどころか、この状態で5月6月に突入すれば、会社の存続にも係わるってのに。
2-3万で済むなら二つ返事で修理に出すが、7-8万するとなるともう出せない。
無い袖は振れないよう。
5万なら・・・微妙。
困った。
一旦、外付けHDDの箱にディスクを入れて、データのサルベージだけでもしておくべきか。
そして、安くて信頼出来てMACの修理を受け付けてくれる業者さんを探さなければ。
知ってる所は閉鎖したし、普通の所じゃMACを受け付けて貰えないし、APPLEの修理は高額でシャレにならない。
きゃいん、きゃいん!